診療科
Clinical Department
精神科(もの忘れ外来)
もの忘れ外来の診療日(時間)は以下の通りとなります。
吉良 健太郎 医師:第2.4 木曜日 午後
辻 大貴 医師:第1.3.5 木曜日 午後
▶診療時間:13時~17時
診療案内・特徴

当院では、毎週木曜日に精神科の専門医による『もの忘れ外来』を行っております。
認知症の初期症状は様々ですが、「もの忘れ」がきっかけで認知症と気付くケースが多く見受けられます。
認知症は、早期発見がその予防や治療に非常に重要です。
少しでも気になる症状がございましたら、是非一度受診されることをお勧めします。
ご自身ではなかなか分からない部分も多いかと思いますので、ご家族の方を含めお気軽にご相談ください。
受診の流れ
*受診前に必ずご予約をお願いいたします(お電話にてお受けしております)
◇初診日
①問診票の記入:ご本人・ご家族に問診票を記入していただきます。
問 診:問診票に沿って詳しく問診いたします。
②診察:医師による診察を行います。
③検査:必要性のある方は、検査を行います。
・長谷川式簡易知能評価スケール:認知症かどうか簡易的にスクリーニングするための検査です
・MRI検査/CT検査:脳の萎縮の程度や認知症の原因となるご病気が隠れていないかを調べます
・採血:認知症に関連のある内科的項目について調べます
◇再診日(検査結果の説明)
ご本人様、ご家族様へ検査結果をご説明し、治療方針についてお話します。
医師の判断により内服薬を処方する場合もございます。
こんな症状でお悩みの方へ
- 同じことを何度も言う
- 忘れ物や探し物が多くなる
- 約束の日時や場所を間違える
- 落ち着きがなくなり、怒りっぽく頑固になる
- 単純な仕事や計算に時間がかかる
- 家までの帰り道が分からなくなる