取り組み 骨粗しょう症予防活動について
みなさん、こんにちは!
外来看護師の福島と申します。
R7/2/18に骨粗鬆症について
市民講座を行い、約80人の方に参加して頂きました。
①理事長:堀田医師「骨粗鬆症・膝疾患について」
②理学療法士:辻本「フレイル・ロコモ・サルコペニアについて」
*フレイル:年齢と共に筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の状態
*ロコモ:運動器の障害のために立ったり歩いたりするための身体能力が低下した状態
*サルコペニア:高齢期にみられる骨格筋量の低下と筋力もしくは身体機能の低下
③外来看護師:福島「当院での骨粗鬆症予防活動について」
上記のテーマにて3人が講師となり、発表させていただきました。


皆様とても熱心で、私たちも貴重な経験をさせて頂きました。
今後も市民講座や院内活動も続けていきたいと思います。
外来患者様向けの骨粗鬆症教室も行っております。
お気軽にご相談ください。
外来看護師の福島と申します。
R7/2/18に骨粗鬆症について
市民講座を行い、約80人の方に参加して頂きました。
①理事長:堀田医師「骨粗鬆症・膝疾患について」
②理学療法士:辻本「フレイル・ロコモ・サルコペニアについて」
*フレイル:年齢と共に筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の状態
*ロコモ:運動器の障害のために立ったり歩いたりするための身体能力が低下した状態
*サルコペニア:高齢期にみられる骨格筋量の低下と筋力もしくは身体機能の低下
③外来看護師:福島「当院での骨粗鬆症予防活動について」
上記のテーマにて3人が講師となり、発表させていただきました。
皆様とても熱心で、私たちも貴重な経験をさせて頂きました。
今後も市民講座や院内活動も続けていきたいと思います。
外来患者様向けの骨粗鬆症教室も行っております。
お気軽にご相談ください。