栄養室のご案内です

カテゴリ
取り組み 
タグ
栄養室では、管理栄養士4名、栄養士4名、調理師9名、調理補助10名の合計27名で日々、入院患者様への食事の提供と栄養面からの疾病の治療や予防に努めています。                                                                           

✿食事管理                                                                        
食事は治療の一環とし、医師の指示のもと、入院患者様一人一人の病状や飲み込みの状況に応じた食事の提供を行っています。数多くの食事の種類(一般食やさまざまな治療食)や食事形態(普通・一口大・キザミ・トロミ・ソフト)に対応し、栄養状態の改善に繋げています。少しでも「おいしい!」と言っていただけるよう手作りを基本に、食事を選んでいただく選択食や季節ごとの行事食など、地域の食材を積極的に取り入れた季節感のある食事の提供を心掛けています。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

【当院の食事】

✿栄養管理                                                                        
入院されたらなるべく早く血液データや口から食べられるかなど患者様の状態から「栄養管理計画書」を作成し、栄養状態の維持・改善に取り組んでいます。入院患者様には、食事時間などにベットサイドへ訪問し、食事の相談や現在食べている食事内容の説明、治療食の必要性などお話しさせていただいております。入院中だけではなく退院後も見据えて食生活に関する正しい知識を習得し、継続して取り組めるようサポートしています。                                     
食事についてご不明なことがありましたら、お気軽にご相談ください!

関連記事

2025年 第1回 市民公開講座開催

消防訓練を行いました

骨粗しょう症予防活動について